全附P連 第16回全国大会出席のご報告①
- 役員会
- 9月30日
- 読了時間: 2分
9月26日・27日、リーガロイヤルホテル東京にて開催された「全附P連 第16回全国大会」に、本校PTA役員5名が参加しました。
この大会は、全国の国立大学附属学校の教職員および保護者(PTA役員)が一堂に会する大規模なもので、文部科学省や警察庁など各省庁の方々も来場され、会では教育現場に関する取り組みについての説明がありました。
【基調講演】
•1日目
児童文学作家であり、全附連の作文・絵作文コンクール審査委員長でもある「くすのき しげのり氏」による講演「作品に託す願い」が行われました。実際にいくつもの作品をくすのき氏が朗読しながら、作品に込めた思いや子どもたちへの願いを語ってくださいました。
•2日目
「子どもたちとAI時代を生きる」をテーマに、学習環境デザイナー・学習科学者の「美馬 のゆり氏」による講演が行われました。AI技術が進展する現代において、子どもたちが自分らしく学び、未来を切り拓いていくためのヒントが詰まった内容でした。
【分科会】
役員はそれぞれ、テーマ別に設けられた4つの分科会に参加し、校種を超えて現場の課題や取り組みについて学びを深めました。
【情報交換会】
全国の附属学校の先生方やPTA役員の方々とざっくばらんに交流する機会があり、各校のPTA活動や行事について意見を交わす中で、今後の活動に活かせる有益な情報を得ることができました。
会長 下道 礼子
次ページから、参加した役員によるご報告を順次掲載いたします。


コメント