top of page


スポーツフェスティバル受付お手伝いご報告
10月10日、スポーツフェスティバルが秋晴れの空の下で開催されました。役員は受付として、来場者の受付や案内を行いました。 当日は雲ひとつない晴天に恵まれ、生徒たちはチームの団結を胸に、全力で競技に臨んでいました。 応援の声がグラウンドいっぱいに響き渡り、笑顔と感動が溢れた大会は勝敗を越えて、仲間との絆を深める貴重な機会となりました。 受付では、多くの方々が笑顔で挨拶が交わされ、会場全体は明るい雰囲気に包まれていました。 ご参加・ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。 役員会 バレーボール@体育館 グラウンドの様子
役員会
10 分前読了時間: 1分


スポーツフェスティバル開催のご報告(広報委員より)
10月10日はかつての体育の日。台風の進路が心配されましたが、当日は朝から気持ちよく晴れ、清々しい秋空のもとスポーツフェスティバルが開催されました。 競技はアルティメットとソフトバレーボールの2種目です。 アルティメットはグラウンド、ソフトバレーボールは体育館をいっぱいに使い、エネルギーあふれる試合が展開されました。短いパスを積み重ねてゴールを勝ち取る団結力、相手をぴったりマークしてパスをカットする機動力が際立ったアルティメット。 それぞれの力量に合わせてサーブを繰り出す創意工夫、絶対に上げるぞと懸命に球を追う情熱が印象に残ったバレーボール。 どちらも、最後の1秒まで、1点でも多く取ろうと奮闘する姿がありました。 校長先生のお言葉どおり、失敗を責めるのではなく「ドンマイ」「いいよ」と温かい言葉を掛け合い、チームの雰囲気を盛り上げようとする姿も感動的でした。 試合を楽しむ雰囲気のなか、後半では勝って全員で喜ぶ姿、負けて悔しがる様子も見られました。 本番に向けて、1年から3年までの縦割りチームで練習を重ね、結束を強めてきたことが感じられます。
役員会
13 分前読了時間: 2分


グリーンボランティア活動報告
10月1日13時より、厚生委員による花植え活動を行いました。 小雨の降るあいにくの天候でしたが、不思議なことに作業が始まる頃には雨も上がり、気持ちよく取り組むことができました。 この日は、ラナンキュラス と ベゴニア の苗を委員で協力しながら植えました。...
役員会
10月7日読了時間: 1分


全附P連 第16回全国大会出席のご報告⑤
全附属P連 2日目 基調講演 美馬のゆり氏 「子どもたちとAIの時代を生きる」参加報告 AI技術が急速に進化し、社会構造や人々の生活が大きく変わっていく中で、子どもたちがどのように未来を生き抜き、どのような能力を育むべきか、そして保護者が果たすべき役割について深く考察す...
役員会
10月6日読了時間: 3分


全附P連 第16回全国大会出席のご報告④
9月26・27日に開催された全国附属学校PTA連合会全国大会に参加いたしました。 分科会では、元さいたま市教育委員会教育長・公益財団法人日本AED財団理事、桐淵博先生の講話を拝聴し、学校現場での事故と命を守る取り組みについて学びました。...
役員会
10月3日読了時間: 2分


全附P連 第16回全国大会出席のご報告③
私はこの度、児童文学作家である「くすのきしげのり氏」の講演を拝聴させて頂きました。 くすのき氏の作品は、教科書に掲載されたりと、多くの有名作品があります。 その中で、5点の絵本を実際に朗読し、文字だけでは読み取れない絵本ならではの絵の中に隠された細かくも優しく心がじんわり温...
役員会
10月2日読了時間: 2分


全附P連 第16回全国大会出席のご報告②
ALL HEROs合同会社代表で、教育活性家である、中山芳一氏の分科会に参加させていただきました。 学童保育の研究や学生のキャリア教育から非認知能力を育む大切さを語られておりました。 認知能力はAIに代わる今、AIに仕事を取られないためには、非認知能力を育み、AIとパートナ...
役員会
9月30日読了時間: 1分


全附P連 第16回全国大会出席のご報告①
9月26日・27日、リーガロイヤルホテル東京にて開催された「全附P連 第16回全国大会」に、本校PTA役員5名が参加しました。 この大会は、全国の国立大学附属学校の教職員および保護者(PTA役員)が一堂に会する大規模なもので、文部科学省や警察庁など各省庁の方々も来場され、...
役員会
9月30日読了時間: 2分


学校説明会のお手伝いのご報告
さわやかな秋晴れのもと9月23日に学校公開・学校説明会が開催され、役員がお手伝いとして参加しました。 朝早くから多くの児童、保護者の方々の来校があり、役員は受付や資料配布のお手伝いをさせていただきました。 受付では学校公開・学校説明会のスケジュール、学校案内図の他、本年...
役員会
9月25日読了時間: 2分


R7年度 関附連 総会参加報告
7月12日(土)、令和7年度「関東地区国立大学附属学校PTA連合会(関附連) 総会」がオンラインで開催され、会長の下道が参加させていただきました。 総会では、新年度の役員選出や、全国PTA連合会への理事・評議員の推薦などが話し合われました。...
役員会
7月14日読了時間: 1分


令和7年度 PTA役員主催 講演会 開催報告
2025年6月24日、講演会が開催されました。今年度は学年を越えた保護者同士の学びの機会を享受することと、各学年委員の負荷を抑える目的から、PTA主催により全学年の保護者を対象とし開催する運びとなりました。 今回はコラムニスト・育児漫画家としてご活躍中の高野優氏をお招き...
役員会
7月13日読了時間: 2分


教育後援会セミナー参加報告
7月5日(土)にオンライン開催された「令和7年度 教育後援会セミナー」に参加しました。本校からは、若竹会の塩谷理事長と、保護者と教師の会より下道が出席しました。 ◆ 柳澤 好治氏 講演 広島大学理事を務める柳澤 好治氏(元 文部科学省...
役員会
7月7日読了時間: 2分


全附P連 定時総会 参加報告
6月7日(土)、令和7年度 全国国立大学附属学校PTA連合会(全附P連)の定時総会が、お茶の水女子大学にて開催され、参加いたしました。 総会は、令和6年度会長・桑名様のご挨拶に始まり、6年度の事業報告、収支決算、7年度の役員承認についての審議が行われました。...
役員会
6月11日読了時間: 2分


グリーンボランティア 活動報告
本年度1回目の花苗植え替え活動を 5月26日 に行いました。 今年は暑すぎず、寒すぎず、とても過ごしやすい気候の中、作業をスタートしました。 雨続きの合間とは思えないほど、さわやかな風に背中を押されながらの作業となりました。...
役員会
5月28日読了時間: 1分


令和7年度 保護者と教師の会総会のご報告
令和7年度 保護者と教師の会の会長を務めさせていただきます下道(したみち)と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます。 去る5月24日「令和7年度 保護者と教師の会総会」が開催されました。 総会では ・令和6年度決算 ・令和7年度役員選出 ・令和7年度事業計画...
役員会
5月28日読了時間: 1分


第1学年 学級委員主催 講演会 開催報告
2025年3月6日、第1学年講演会が開催されました。 1学年では、子供たちが命の大切さを学ぶこの時期に「子供の人権尊重とエンパワメント」に関してJ-CAPTA様をお迎えし、CAPプログラムに基づいたワークショップ形式で、我々保護者も実践的な学びの機会を得ることができました。...
役員会
3月17日読了時間: 3分


グリーンボランティア活動報告
本年度5回目の厚生委員会の活動を3月10日に行いました。 今回は卒業式と入学式に向けた植え替えとなります。まずは12月に植えたジュリアンの撤去作業を行いましたが、花がほとんど無く葉だけのもの、綺麗に咲いて元気なもの、蕾が出てきて咲く準備をしているものなど、花苗ごとに少しずつ...
役員会
3月16日読了時間: 1分


グリーンボランティア活動報告
本年度4回目の厚生委員会の活動を12月16日に行いました。 今回は家庭科の石津先生からのご依頼により、大学で作った腐葉土を使用いたしました。校舎の向かいにある腐葉土置き場には、生徒たちが集めた落ち葉がたっぷりと入っています。まずは落ち葉を搔き分け、下のほうから腐葉土を取...
役員会
2024年12月27日読了時間: 1分
bottom of page